Looking for:
Logic Pro Xで始めるDTM&曲作り ビギナーが中級者になるまで使える操作ガイド+楽曲制作テクニック|電子書籍[コミック・小説・実用書]なら、ドコモのdブック – Logic Pro Xはどんな人におすすめ?

MSとは、Mid ミッド とSide サイド の略称です。 Midとは音の真ん中の音圧を意味し、Sideとは外側の音域を意味します。 音というものは、真ん中に集中する性質があるため、それ以外がスカスカになる傾向が強いのです。 Linear Phase EQは、Sideの音圧を上げるために使用されます。 これは、マスタリングで活用される場面が多いエフェクターです。. Logic Pro X標準搭載のAdaptive Limiter アダプティブリミッター は、マスタリングで欠かせないエフェクターです。 他のエフェクターでは、マキシマイザーというものがありますが、それと同じような効果を発揮してくれます。 これの機能を一言で表すなら、「誰でも簡単!音圧爆上げ装置」です。 使い方はいたって簡単!まずは、ステレオアウトにAdaptive Limiterを追加します。.
ここで注意したいのが、簡単に音圧を上げることができる反面、上げすぎるとミックスバランスが崩壊する危険性があります。 よって、しっかりと音を聴きながら、慎重に音圧を上げていくといいでしょう。 尚、Logic Pro Xを使ったマスタリングの方法は、以下の記事で詳しく解説をしています。お気になる方は、こちらも併せてお読みください。 ・Logic Pro Xでのマスタリングのやり方や手順、方法を音声と画像付きで解説!. Logic Pro Xには、エレキギターのアンプシミュレーターが標準搭載されています。 もしもあなたがギタリストなら、Amp Designer アンプデザイナー を使うことを強くオススメします。 外部の有料アンプシミュレーターに勝るとも劣らない、リアルなギターサウンドを演出してくれます。 シールドでオーディオインターフェースとギターを繋ぎ、アンプを立ち上げるだけで、 Logic Pro Xがパワフルなギターアンプへと変貌するでしょう。 多種多様なアンプヘッド、スピーカーキャビネット、マイクを駆使してギターの音を細かく作り込むことができます。 特にアンプヘッドの外観を見ると、大手アンプメーカーの有名モデルをフィーチャーしているのも魅力的です。 クリーントーンやクランチサウンド、深い歪みを再現するメタルサウンドなど、あらゆる音楽ジャンルに対応させることができます。.
Logic Pro Xにはベース用アンプである、Bass Amp Designer ベースアンプデザイナー も搭載されています。 ベーシストの方はもちろん、宅録用にベースを一本持っている方なら、これを使わない手はありません。 ギターのAmp Designer同様、多種多様なアンプヘッド、キャビネット、マイクを使用して細かな音作りを実現できます。 無料!パソコンや楽器で作曲をするための全てを解説をした無料DTM講義を受け取る.
Logic Pro Xには、素晴らしい楽器音源が豊富に搭載されています。 バンドサウンドやエレクトロサウンドの製作に、大きな効果を発揮してくれます。 その中でも、特にオススメしたい音源3つ紹介します。. Logic Pro Xには、Yamaha Grand Pianoが標準搭載されています。 本物のピアノと違わないほど、クリアで透明感のある音が特徴です。 特に高い音を出す時など、「コン」と鳴る、微かな音も再現されています。 更にYamaha Grand Pianoだけではないですが、それぞれの音源に、Smart Control スマートコントロール があります。. これを使えば、リバーブやディレイ、トーンにダイナミクスの調整が可能です。 わざわざエフェクターをトラックに追加せずとも、エフェクト効果を出すことができます。. Logic Pro Xには、Studio Stringsという音源が標準搭載されています。 オーケストラ演奏の再現はもちろんのこと、バンドサウンドなどにも適応が可能です。 僕が初めて使った印象は、アタック感がやや弱く、可もなく不可もないという感じでした。 しかし!使い込むほどに音の深みが増し、音が化けていきます! 音に太さがあり、倍音も豊か。スマートコントロールでの設定や、イコライザー処理を施すことで、音質が一気にリアルになります。 また、アーティキュレーションも豊富に搭載されています。 アーティキュレーションとは、サスティンと呼ばれる音の持続や、スタッカートという一音一音を切り離して短く演奏方を指定するものです。.
画像をご覧になったように、ものすごい数のアーティキュレーションが搭載されています。 これらを細かく指定し、打ち込んでいくことで、よりリアルなストリングス演奏を再現することができます。 こんな低価格で、ここまでやっていいのでしょうか? 笑. バンドサウンドをLogic Pro Xで作りたい方は、ベースは必須の音源と言えます。 この音源は、大きな特徴がないのが特徴とも言えます。至って普通な音です。 しかし、裏を返せばプレーンな音質であるとも言え、音作りがしやすいとも言えます。 僕はバンドサウンドを作ることが多いので、Picked Bassを使うことが多いです。 無料!パソコンや楽器で作曲をするための全てを解説をした無料DTM講義を受け取る.
たったこれだけで、新たなトラックを追加することができました! ただ、左上の+をクリックするのと違い、この方法では一番下と同じトラックを追加する形になります。 例えばMIDIトラックを追加したい場合、一番下にあるものがMIDIトラックである必要があります。 一番下にあるのがオーディオだと、MIDIトラックを追加することはできません。 その場合は、左上の+を使って追加すればいいでしょう。. 個人的にもオススメの、すでの定評のある『攻略BOOK シリーズ』なので、初心者の方でも『Logic Pro X 攻略BOOK』は安心感があり、間違いなく『Logic Pro X』の操作を覚えることができます。.
マイナビから年01月に発刊された『Logic Pro X マスターブック』はAppleの『GarageBand』から『Logic Pro』へステップアップしたいユーザーを強く意識した解説本です。. すでに『Logic Pro』をある程度使いこなしているユーザー向けの書籍では『Logic Pro X マスターブック』はありませんが、『GarageBand』からプロユースDAWに移行したい人にはオススメです。. この書籍で『GarageBand』をはじめとする簡単なDAWソフトを使ったことがある人ならば、プロも愛用する『Logic Pro X』へ移行して、楽曲制作の幅を大きく広げることができると思います。.
そんな人たちにDTMでの音楽制作に必要なものから『Logic Pro X』の基礎、MIDIの編集、オーディオ録音、ミックスダウン(トラックダウン)などを解説している、年12月に発刊された『Mac DTM入門「Logic Pro X」で音楽制作』はオススメです。.
【保存版】Logic Pro Xで一番最初に抑えるべきポイントまとめ【初心者向け】 | 29歳からアーティストを目指してみる.Final Cut Pro Xガイドブック[第2版] – 加納真 – 漫画・無料試し読みなら、電子書籍ストア ブックライブ
dブックTOP · Logic Pro Xで始めるDTM&曲作り ビギナーが中級者になるまで使える操作ガイド+楽曲制作テクニック 文字列検索が可能なユーザガイドを Logic Pro で直接見 トレーニングブックや Today at Apple で無料で開催されている体験セッションなど、Logic
Logic Pro – Apple(日本).
今日に至るまでLogic Pro Xを使用して楽曲制作を続けている僕が、 Logic Pro Xを使用することのメリットとデメリットを、包み隠さず、すべてお伝えいたします !. この記事では、Logic Pro Xがあなたに合ったDAWソフトなのかどうかを見極められるだけでなく、Logic Pro Logic pro xガイドブックは無料 Pro Logic pro xガイドブックは無料. ご参考までに僕の制作環境をお伝えすると、 外出中はiPhoneのGarageBandで、自宅ではMacbook ProのLogic Pro Xで楽曲制作 をしています。. 使用したサードパーティ製(Apple製ではなく他社製)の音源・エフェクトプラグインとLogic Proとの相性が合わないなどの、 明確な原因がある強制終了 には何度か遭遇します。. Logic Proはシャットダウンしてしまう原因となった動作の直前までのデータを記憶してくれていますので、再起動した際に 楽曲制作の過程を元どおりに復元 してくれます。.
MacはAppleのみが販売しているマシンであり、そこに搭載されているOSはAppleが開発しているもの。そしてLogic ProもAppleがリリースしているものなので、基本的にこれらはセットで相性が良いです。. 素晴らしいのは、 iOS版のGarageBandで制作したソングファイルをLogic Proで立ち上げることができる ことです。場所や時間を問わず、あらゆる場所で楽曲制作ができるとお伝えしたのはこれが理由です。. iPhoneからMacへのソングファイルの転送は、 AirDrop を使えばほんの数秒で完了します。 この連携プレイは「さすがApple」と唸らずにはいられません。.
日中の時間拘束が多い方にとって、移動中の時間も楽曲制作に充てることが出来るのは大きなメリット です。データ転送はAirDropでサクッとできてしまうので、 究極の時短DTM環境 を構築することができます。. Logic Proが優れている点の一つとして、最初から搭載されている音源・エフェクトが充実していることが挙げられます。追加プラグインがなくとも、作曲やミキシング・マスタリングなどの楽曲制作をすぐにでも行うことが可能です。. エフェクトも、 EQ や コンプレッサー 、 エキサイター や イメージャー などの定番で使われるようなミキシングプラグインはもちろんのこと、 左右どちらかの音を逆位相 にしてみたり、 バイノーラルパンニング を設定してみたりと、結構プロフェッショナルな対応も可能です。.
CubaseやPro Toolsなどは、e-licenserやiLokなどのUSBドングルキーを差し込まなければDAWそのものが動作しない仕様になっています。これは裏を返せば、 USBドングルキーを紛失してしまったらDAWを起動させることができなくなってしまう ということです。. サーバー上にオンラインライセンスを登録しておいて、USBドングルキーを挿さずに起動する方法もありますが、 その場合はインターネット環境がない場所では起動しません 。 これほど不便な仕様はないと僕は思っているのですが、どうでしょうか?.
Logic Proでは、基本的にそのような認証キーは存在していません。一度購入してMacにインストールしてしまえば、 オンラインであろうが、オフラインであろうが、いつでもどこでも自由に楽曲制作を楽しむことができます 。. 一般的なプロ仕様のDAWソフトは40,〜90,円くらいの間を推移していますが、 Logic Pro Xは24,円 です。これを破格と評さずになんと評しましょうか。.
PCを使用して本格的に楽曲制作をしようと思ったら、他にも様々な機材が必要になります。それらを揃えるにはかなりの額のお金が必要です。 何かと出費が多いDTMerにとって、DAW自体の金額が低いのは本当に助かる要素 なのです。. これはもうAppleの企業発展のスタイルそのものなのでどうしようもないのですが、 革新的な体験を追求するあまり、既存のユーザーを置いてけぼりにしてしまうことが多々ある のです。. つい先日もLogic Pro Продолжение здесь Pro内で立ち上げた瞬間に強制シャットダウンしてしまう現象が発生してしまいました。. しかし、 これに対してApple側が修正アップデートをすぐに出すことはなかった のです。 優秀なプラグインメーカーたちが音源やエフェクトに修正パッチを対応させたことで解決いたしました。. 僕の場合は、特によく使うプラグインたちが軒並み使用できなくなったのでかなり困りました。 幸いにも仕事の早いメーカーのプラグインしか使用していないので困っていた期間は短かったですが、内心すごく焦ったのは言うまでもありません。.
Apple社が素晴らしいメーカーであることは間違いないのですが、 自身の作曲活動もApple社の指し示す方向性についていく覚悟が必要 になってきますので、この点は大きなデメリットであると思っています。. 生音系サウンドで優秀な音というのは、実際の楽器演奏をサンプリングした、正しく生の音が鳴ってくれる音源です。Logic Proに搭載されている生音系サウンドは残念ながら、 エレクトロサウンドをあれこれといじって生音っぽく聴こえるように仕上げたシンセサウンドでしかありません 。. なので、Macが欲しいけどお金はあまりかけられないという方には、 中古品の購入 をオススメしています。Macマシンが優れているのは、 中古でも現役バリバリのパフォーマンスをしてくれる ことです。.
個人的には、 CPUはIntel Core i5デュアルコア以上、メモリは16GB以上、ストレージはSSDでGB は欲しいところです。それだけあれば、Logic Proで50トラック程度までのサウンドを重ねても問題なく動くかと思います。.
Logic Pro Xへと生まれ変わってからは、モノラルレコーディングこそできるようになりましたが、まだ以前の名残があるのか、mp3やWAVなどの音声ファイルで書き出すと基本的に ステレオデータとして書き出されてしまいます 。. どういうことかというと、音をミドルの位置(センター、中心)から左右どちらかに完全に振り切ったとして、 そこまでの過程を等分しているのか、64等分しているのかの違いがある ということです。. жмите それだけインストールサイズは大きく なるということです。. このループ素材はインストール対象から外すことも可能 なのでそこまで大きなデメリットにはならないのですが、せっかく手に入る素材を使うことができないのは残念なことです。. ご安心ください。Logic Pro Xには、 全機能を90日間無料で使用できるフリートライアル版 が用意されています。一切の機能制限がないので、この90日間で思う存分Logic Pro Xを試すことが可能です。.
導入手順は至って簡単で、 App StoreからゲームやSNSなどのアプリケーションをインストールするのと全く同じ です。なのでここではあえてその手順を解説することはいたしません。. DTM Logic Pro X 使い方. ホーム DTM Logic Pro X /42430.txt 【Logic Pro X 徹底解説】メリットとデメリットを正しく理解しよう!. この記事をご覧いただいている皆さんは、おそらくこのような方々ではないでしょうか。 ・これからMacを使って音楽活動を始めようと考えている方 ・他のDAWからLogic Pro Xに乗り換えることを検討している方 全員が上記の限りではないと思いますが、少なからずLogic Pro Xによる楽曲制作に興味があることには間違い無いでしょう。 Logic Вот ссылка Xは他のDAWソフトと比べて価格が低いことで有名です。 とはいえ、年8月時点で24,円。 言わずもがな、決して安い買い物ではありません。 「購入して失敗したくないし、前もってリサーチして、自分にとって最適なDAWなのかどうかを見極めたい」 そんな思いでこのページにたどり着いたのではないでしょうか。 ご安心ください。 そのご心配は、この記事で必ず解消いたします。 今日に至るまでLogic Pro Xを使用して楽曲制作を続けている僕が、 Logic Pro Xを使用することのメリットとデメリットを、包み隠さず、すべてお伝えいたします ! この記事では、Logic Pro Xがあなたに合ったDAWソフトなのかどうかを見極められるだけでなく、Logic Pro Xのフリートライアルのリンクも掲載しております。その熱が冷めてしまう前に、Logic Pro Xの全機能をぜひお試しください。 ご購入の際のApp Storeのリンクも掲載しておりますので、この記事だけでLogic Pro Logic pro xガイドブックは無料 それではさっそく、Logic Pro Xを徹底解剖していきましょう!.
Logic Pro X のフリートライアルはこちらから!. Logic Pro X の購入・インストールはこちらから!. この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow TAKESYmusic Follow Me.
– Logic pro xガイドブックは無料
サラウンドに対応したプラグインを、ドルビーアトモスで使えるように最適化。プロレベルの空間オーディオのミックスを作るために必要なツールをすべて用意しま した。.